
関係機関との連携会議
令和7年度ライトハウスちば
関係機関との連携会議の開催について
ライトハウスちばでは、今まで以上に各機関の皆様と連携した取組ができるよう、下記日程にて『関係機関との連携会議』を開催致します。様々なケースをどのように捉え、対応していくか皆様と一緒に考える場としたいと思います。
実施日時 | テーマと内容 | コーディネーター/講師等 (予定) |
|
第1回 | 令和7年5月9日(金) 10:00~12:30 |
『小学生の不登校によるひきこもり状態について』 |
【講師】 船橋はるかぜクリニック 不登校・発達支援プログラム 担当者 様 |
第2回 | 7月11日(金) 10:00~12:30 |
『中学生の不登校によるひきこもり状態について』 中学生の不登校に於ける留意点と事例 |
【講師】 スクールソーシャル ワーカー 森泉 良一 様 |
第3回 |
9月12日(金) |
『高校生の不登校によるひきこもり状態について』 高校生の不登校に於ける留意点と事例 |
【講師】 |
第4回 |
11月14(金) |
『自立援助ホームの実情』 自立援助ホームについて知見を得る |
【講師】 人力舎君津ホーム長 本間 雅啓 様 |
第5回 |
令和8年 |
『発達障害と就労および不登校』 発達障害のある方の就労支援および不登校と発達障害の関係性について |
【講師】 |
第6回 |
令和8年 |
『不登校生徒・ひきこもりの居場所』 不登校生徒の居場所やフリースクール、ひきこもりの居場所等の情報共有 |
【講師】 ライトハウスちば 主任相談員 成瀬 榮子 |
【対象者】県内の相談機関・行政機関・子ども若者への対応を行なっている方
【時 間】10:00~12:30
【場 所】千葉県千葉市中央区都町2-1-12 千葉県都町合同庁舎4階 第6会議室
(第一回のみ第5会議室)
(駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。)
【アクセス方法】
JR千葉駅(8番線)から京成バス
[千05]千城台車庫 / 御成台車庫行
[千06]御成台車庫行
[千07]市営霊園行(平日朝のみ)
すべて『千葉テレビ入口』下車 徒歩1分
基本的な感染症対策として下記の事をお願いしております
●参加者数は当面の間、一機関1名のみに制限させて頂きます。
●感染防止対策として、来所される方のお名前、機関名・所属名もお教えください。
●来所当日の朝に各自で検温をおこない、発熱があったり体調が優れない時は来所をご遠慮下さい。また、ご来所の時は検温時の体温をお伺いします。
●来所される際は必ずマスクをご着用下さい。
令和7年度5月9日(金)『小学生の不登校によるひきこもり状態について』
関係機関との連携会議申込みフォーム
下記の参加申込みフォームに必要事項をご記入の上送信をお願いいたします。
その他、事例検討会の詳細などはライトハウスちばの電話(043-420-8066)にお問い合わせください。
平成29年度『事例検討会』の様子はこちらをクリックしてご覧ください
平成30年度『事例検討会』の様子はこちらをクリックしてご覧ください
令和01年度『事例検討会』の様子はこちらをクリックしてご覧ください
令和02年度は新型コロナウイルスの影響により中止
令和03年度『関係機関との連携会議』の様子はこちらをクリックしてご覧ください
令和04年度『関係機関との連携会議』の様子はこちらをクリックしてご覧ください
令和05年度『関係機関との連携会議』の様子はこちらをクリックしてご覧ください
令和06年度『関係機関との連携会議』の様子はこちらをクリックしてご覧ください
2025/04/11